生前予約について

生前予約について

生前予約について

「自分で自分の葬式を決めておきたい」と考え、生前予約を考える人が増えているようです。本人だけではなく、家族でも生前予約はできます。葬儀でのトラブル回避のためには、事前準備が大切です。
その点、生前予約は一番具体的な手段です。生前予約である程度、方向性を決めておいて、実際葬儀になるときに、詳細を調整する、という方法もあります。

生前予約でお葬式に備えよう

生前予約の一番のメリットは、時間に余裕を持って、葬儀会社を選べる点にあると思います。
良い葬儀会社が見つかれば、お葬式にまつわる大半のトラブルを避けることができると言っても過言ではありません。
逆にいうと、事前に葬儀会社を決めておかないと、亡くなった当日に慌ただしく決めて、必要以上に費用を支払うことになり、トラブルにつながる可能性が高くなります。

生前予約は本契約ではなく下見

生前予約をしたからは、そこで葬儀を行わなければいけないのか、というとそうではありません。
あくまで、仮予約、下見、という意味合いです。
生前予約の解約や変更について、色々言ってくるような葬儀会社の場合は、最初から避けておいた方が無難です。
生前予約をして、葬儀のプランや内容をある程度決めておいて、特にそのまま問題がなければ、実際に葬儀を行えばいいですし、後日、もっといい葬儀会社が見つかれば、そちらにすればいいだけです。
気軽に考えて大丈夫です。

生前予約をする前のチェックポイント

葬儀会社の選び方等については、前の記事にいくつか書きましたので、ここでは、生前予約をする際に、気をつけておきたいポイントについて整理しておきましょう。

解約や変更について

色々な事情で生前予約の通りに葬儀を行わない可能性があります。たとえば、引っ越しをしてしまった場合ですね。
また、葬儀のスタイルを変更したい場合もあります。家族葬を考えていたけど、一日葬でいい、もしくは、親族の反対があって一般葬にしたい、というケース。
こういった解約や変更については、どういう対応なのかチェックしておきましょう。

支払いのタイミング

先ほど書いたように、生前予約=本契約、ではありませんので、基本的には後払いのはずです。
先払いしか受けつけないようであれば、別の葬儀会社を検討した方が安心だと思います。葬儀業者が破綻すると、お金が返ってきませんし、金額が大きいので、慎重にいきましょう。

契約条件は維持されるのか?

諸事情で、プランの基本料金が変更になる場合があります。生前予約していた場合は、どちらの金額が適用されるのか。生前予約の金額が維持される場合、いつまで維持されるのか。念のためチェックしておきましょう。