エンディングノートの注意点

エンディングノートの注意点

エンディングノートの注意点

エンディングノートが普及し始めていますが、エンディングノートにはいくつかの注意点があります。書く前に、注意点を押さえておきましょう。

  1. 手書きでノートに書く
  2. 保管場所を家族に伝える
  3. 遺書の代わりにはならない

注意点といっても、あまり構えず、気軽に取り組むようにしてみてください。では、具体的に解説していきます。

注意点1:手書きでノートに書く

エンディングノートはできれば、ノートに手書きで記入しましょう。やはり手書きのノートの方が、保存や閲覧に優れています。

また、鉛筆ではなく、ボールペンで書いた方が安全です。

WordやExcelの形式で無料配布しているエンディングノートもありますが、エンディングノートを書くときは、PCで作成しないようにした方がいいです。一度、印刷しましょう。

パソコン上で作成すると、いざ必要になったときに、遺族がファイルを見つけにくい場合があります。また、ファイルが消えたり、他人が書き換えたりする可能性がありますので、できれば避けたほうが無難です。

また、パソコンから印刷した場合は、ページがバラバラになって、一部が紛失する、ということが内容に注意しておきましょう。

下書きだけパソコンで作るという方法もあるかもしれませんね。

注意点2:保管場所を家族に伝える

エンディングノートが必要になるときは、危篤のときか、臨終の後ですよね。家族は慌ただしくて、エンディングノートが見つけられなかったら意味がないですよね。

  1. わかりやすい場所に保管する
  2. 保管場所を家族に教えておく

この2つが注意点です。また、表紙には、「エンディングノート」だとわかるように、タイトルを記入しておきましょう。

注意点3:遺書の代わりにはならない

エンディングノートは、あくまで本人の「希望」を書いたノートです。「遺言書」のように法的な拘束力がありません。その点を注意しておきましょう。

遺言書は法的拘束力がある分、書式や手続きが決められています。一方、エンディングノートは、書式や記入する内容は自由です。

法的拘束力はないですが、エンディングノートは気軽に書くことができますので、遺族のためにも書いておきましょう。遺言書と違って、内容はいつでも追記・変更ができます。

特に、正式な遺言書を書かない場合、できればエンディングノートを書くようにしましょう。葬儀の方法、お墓、遺品、相続といったことで揉めることも少なくなりますし、手続きもスムーズになります。

エンディングノートを無料で手に入れる!!

小さなお葬式』で資料請求すれば、もれなく「エンディングノート」がもらえます!